
努力賞ポイントは何をしたら貯まるの?



努力賞プレゼントには何があるのかなぁ
【進研ゼミ小学講座】の魅力の一つでもある努力賞ポイント。
「何をしたらポイントがもらえるの?」「ポイントはどのくらいもらえるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、努力賞ポイントの貯め方について詳しく解説していきます。
努力賞ポイントを効率的に貯めるコツも紹介しているので、ぜひご覧ください。
努力賞ポイントとは?




努力賞ポイントとは、お子さん一人ひとりに、がんばりの証として付与されるポイントのことです。
ポイントを貯めると、好きなプレゼントと交換できるため、お子さんのモチベーション維持にもつながります。
努力賞ポイントの貯め方は?
【チャレンジタッチ】
- メインレッスンを完了する
- 赤ペン先生の記述力指導を提出する
- 実力診断テストを受ける(1年生:2回/年、2~6年生:3回/年)
【チャレンジ】
- 赤ペン先生の問題を提出する
- 実力診断テストを受ける(1年生:2回/年、2~6年生:3回/年)
「チャレンジタッチ(専用タブレット中心)」と「チャレンジ(紙のテキスト中心)」では、ポイントの貯め方が異なります。
チャレンジタッチの場合は、メインレッスンを完了すると4p、赤ペン先生へ課題を提出すると1課題につき1pがもらえます。
チャレンジタッチでは、メインレッスン完了でもらえるポイント数が大きいため、メインレッスンの完了が欠かせません。
一方で、チャレンジの場合は、課題を提出すると8ポイントがもらえます。
チャレンジではテキストを終わらせてもポイントはもらえないため、ポイントを貯めるには課題提出を忘れないことが大切です。
貯まるポイント数一覧
チャレンジタッチ | 毎月号の 「メインレッスン」 完了 | 4p |
「赤ペン先生の記述力指導」1課題の提出 | 1p | |
「実力診断テスト」 1号分の提出 | 8p | |
チャレンジ | 「赤ペン先生の問題」 1号分の提出 | 8p |
「実力診断テスト」 1号分の提出 | 8p |
※キャンペーンなどによって、ポイント数は変更する場合があります。
ただ、チャレンジタッチとチャレンジは、キャンペーンを含め年間でもらえるポイント数は同じです。
そのため、どちらを選んでもポイントで損をすることはありません。
\公式ページはこちらから/
ポイントを効率的に貯めるコツは?
- キャンペーンを逃さない
- メインレッスンを完了する
- 課題を提出する
- 提出目標日を過ぎても諦めず提出する
コツ① キャンペーンを逃さない
チャレンジタッチやチャレンジでは、通常よりもポイントがたくさんもらえる「キャンペーン」を実施しています。
例えば…


通常 | キャンペーン時 | |
努力賞 ポイント | 6p | 18p |
チャレンジタッチで通常ひと月にもらえる努力賞ポイントは6pですが、キャンペーンがある月はひと月で18pもらえる場合も!
キャンペーンは、毎月実施されているわけではなく、キャンペーンの内容もその時によって異なります。
そのため、キャンペーン情報は毎月忘れずにチェックするようにしましょう。
コツ② メインレッスンを完了する
チャレンジタッチで毎月しっかりポイントを貯めるには、メインレッスンの完了が欠かせません。
チャレンジタッチでは、通常ひと月に6pが付与されますが、その内の4pがメインレッスン完了で付与されるポイントです。
もちろん赤ペン先生の記述力指導も大切ですが、メインレッスンのやり残しがないように注意しましょう。
コツ③ 課題を提出する
進研ゼミ小学講座には、いくつかの課題提出があります。
- 赤ペン先生の記述力指導:1課題1p(チャレンジタッチ)
- 赤ペン先生の問題:1号分8p(チャレンジ)
- 実力診断テスト:1号分8p
提出課題の中でも、チャレンジの「赤ペン先生の問題」と、チャレンジタッチ・チャレンジ共通の「実力診断テスト」は、1号分が8pとポイント数が大きいです。
そのため、ポイントを効率よく貯めたい場合は、課題の提出は忘れないようにしましょう。
コツ④ 提出目標日が過ぎても提出する



5月の課題出し忘れちゃった…。もう7月だし、努力賞ポイントもらえないかな…。



大丈夫!
まだ間に合います!
課題の提出期限は、以下のようになっています。
- 1~5年生:次学年の3月15日「ゼミ」受付まで
- 6年生:小学講座卒業後の5月15日「ゼミ」受付まで
- 1年生~5年生:次学年の3月15日「ゼミ」受付まで
- 6年生:小学講座卒業後の6月24日「ゼミ」受付まで
課題は、次の学年になっても提出することができます。
提出期限内に課題を提出できれば、通常と同じ努力賞ポイントがもらえます。
もし、提出目標日を過ぎてしまっても、諦めずに課題を提出しましょう。
努力賞ポイントの確認方法
チャレンジタッチ




ホーム画面
チャレンジタッチでは、ホーム画面の「努力賞」でポイントを確認できます。
ホーム画面に保有しているポイント数が出ているため、ポイントを知りたいと思ったらすぐに確認できます。
また「努力賞」をタップし、努力賞プレゼントページを開くと、努力賞ポイントでもらえるプレゼントが一覧で掲載されています。
努力賞プレゼントページで、目標にするプレゼントの設定もできるため、チャレンジタッチを受講中の方は一度「努力賞」をタップしてみてくださいね。
チャレンジ




赤ペン先生の問題
郵送返却の場合は、返却された「赤ペン先生の問題」で、現在の保有ポイントを確認できます。
直近の返却された「赤ペン先生の問題」を確認してみてくださいね。
チャレンジウェブ
web上の「チャレンジウェブ」から努力賞ポイントを確認できます。
チャレンジを受講中の方で、「赤ペン先生の問題」をお持ちでない方はチャレンジウェブから確認してみてくださいね。
チャレンジウェブにログインするためには、進研ゼミ小学講座の会員番号とパスワードが必要です。
補足:退会された方(交換方法)
進研ゼミ小学講座では退会後も、交換期限内であれば努力賞ポイントを利用できます。
会員ページの利用期限内であれば、会員ページにログインできるためweb上で申し込みができます。
また、会員ページの利用期限が切れた場合でも、交換期限内であれば「申し込み用紙」を使用して郵送で申し込めます。
会員ページへのログイン、郵送での申し込みのどちらもできないという場合は、電話でも申し込み可能です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
【2025年度】努力賞ポイントでもらえるプレゼント
2025年度の努力賞プレゼントは、16p~交換できます。
ポイント数 | プレゼント例 |
16p | おたのしみキャラクターシールセット (何が届くかはお楽しみ!リラックマ・ふんわりねころん・すみっコぐらしのシール3枚セット) |
24p | スパイグラス (遠くの音もすかさずキャッチ!かくれんぼがグンと楽しくなるアイテム!イヤフォン付き) |
48p | すみっコぐらし おでかけポケット (すみっコぐらしのおでかけポケット!ハンカチや小物を入れるのにピッタリ) |
72p | お絵かきPAD (お絵かきや勉強に!ボタン1つでさっと消せて、何度でも使える便利アイテム) |
96p | 星空ルームランプ (5パターンの光り方があるライト!部屋で星空のような光が楽しめる) |
120p | アスレタ スポーツリュック (かっこいい「アスレタ」リュック!ボールも入る大容量) |
240p | モルテン ボール (サッカーボール、バレーボール、バスッケトボールの3種類の中から1つ好きなボールがもらえる!) |
努力賞プレゼントは、他にもたくさんのプレゼントがあります。
努力賞ウェブから他のプレゼントもチェックできるため、気になる方はぜひ見てみてくださいね。
【よくある質問】努力賞ポイントについて
まとめ
いかがでしたか?
進研ゼミ小学講座の「努力賞ポイントの貯め方」について詳しく解説しました。
努力賞ポイントは、お子さんが楽しく学習を続けられる一つのきっかけになります。
ぜひ、どんなプレゼントがあるのかお子さんと一緒にチェックしてみてくださいね。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。