【そろタッチ】口コミ・評判は?そろばんとの比較や、メリット・デメリットも徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

効率的に暗算力を身につけられる計算学習アプリ「そろタッチ」。

学習者は10,000人を超え(2024年12月末時点)、世界19の国と地域で展開されています。

ゲーム感覚で楽しみながら学習に取り組めるため、「うちの子はそろばんだと続かなそう…。」と悩んでいる方にもおすすめです。

まずは、最長1カ月間の無料期間を利用して、そろタッチがお子さんに合うかチェックしてみてくださいね。

そろタッチ

※画像引用元:そろタッチ|そろばん式暗算学習アプリ

\最長1ヵ月の無料体験は公式ページから/

目次

そろタッチとは?

そろタッチとは、短期間でそろばん式暗算を身につけられる計算アプリです。

そろばんの仕組みをアプリに応用しているため、自宅にいながら計算力を身につけられます。

2016年10月にアプリを公開して以来、優れた学習効果で国内外から高い評価を受けています。

画像引用元:そろタッチ|そろばん式暗算学習アプリ

また、経済産業省の実証事業「未来の教室」で紹介され、確かな学習効果が示されています。

そろタッチの基本情報(ネット生)

そろタッチの受講スタイルは、アプリのみで学習する「ネット生」と、週に1回教室へ通う「教室生」から選べます。

ここでは、ネット生の基本情報を紹介します。

そろタッチ「ネット生」
学習方法アプリのみ
対象年齢年齢制限なし
学習量
(目安)
15〜30分/日
料金
(税込)
3,960円/月
無料体験あり
>>そろタッチ|そろばん式暗算学習アプリ

ネット生は、教室に通わないため送迎の必要がなく、料金も教室生(入会金+11,000円/月※教室により異なる)と比べ安いため、他の習い事で忙しいご家庭にもおすすめです。

学習方法

学習の進め方

画像引用元:そろタッチ|そろばん式暗算学習アプリ

そろタッチには、20種類以上のゲームが収録されていて、ゲームを楽しむ感覚で計算力を身につけられます。

使い方は、教材動画で学べるようになっているため、動画を理解できればお子さんひとりでも学習可能です。

また、そろタッチでは、学習の難易度ごとにステージが設定されています。

はじめは、Jステージからのスタートです。

各ステージ

Jステージのカリキュラム例

画像引用元:そろタッチ|そろばん式暗算学習アプリ

ステージがあることで、今どのくらいの計算力が身についたのか、お子さん自身もご家族の方もしっかり確認できます

お子さんの実力を可視化することで、お子さんは自信がつき、モチベーション維持にもつながります。

\各ステージのカリキュラム例はこちらから/

実際の学習の様子

そろタッチ公式YouTubeでは、実際にお子さんがそろタッチを使って計算している様子を見ることができます。

ゆゆゆ

「〇ヵ月でどのくらいの計算ができるようになるの?」という疑問をお持ちの方は、ぜひ一度動画を見てみてくださいね。

良い口コミ・メリット

良い口コミ・評判

そろタッチを通じて「僕はできる!」と、本人の自信が付いたと実感しています。

引用元:そろタッチ|そろばん式暗算学習アプリ

どうしてもやる気が出ない日はアプリ内にある買い物ゲームなどゲーム機能を楽しんでいますが、それが結果的に継続学習につながっています。

引用元:そろタッチ|そろばん式暗算学習アプリ

そろタッチは、ネット環境さえあればどこにいても受講できるのがいいですね。

引用元:そろタッチ|そろばん式暗算学習アプリ

ミッション以外に種類豊富なゲームがあり、上手に学習に取り入れているようです。特に九九はミッションだけでは覚えることができなかったので、ゲームを繰り返すことで楽しみながら覚えました。

引用元:そろタッチ|そろばん式暗算学習アプリ

メリット3つ

そろタッチのメリット3つ
  • 自分はできる」という自信がつく!
  • やる気が続く工夫がたくさん!
  • ネット環境があればどこでもできる

「自分はできる」という自信がつく!

そろタッチは学習の難易度によって、J1~12・S1~12・U1~12・X1~12とステージ分けされています。

自分のいるステージが目に見えてわかるため、お子さんは自分がステップアップしていることを実感できます。

また、そろタッチで学習し、「暗算検定」や「フラッシュ暗算検定」といった検定に挑戦することも可能です。

検定に合格することで、お子さんは「自分はできる」という自信を持てます。

やる気が続く工夫がたくさん!

そろタッチには学習のほかにも、国旗コレクションや買い物ゲームなどのゲーム機能があります。

気分が乗らない日はゲーム機能を活用してそろタッチのアプリを開くことで、結果的にそろタッチを続ける習慣づけにもなります。

ゲームのほかにも、ステージクリアマークやパーフェクトマークなどお子さんにとってうれしい工夫がたくさんあります。

ネット環境があればどこでもできる!

そろタッチは、ネット環境とタブレットがあればどこでも学習することができます

旅行先でも引っ越し先でも、データそのままに学習を続けられます。

そろタッチは、お子さんのやる気を途中で止めずに学習を続けられるため、お子さんの成長を止めることもありません。

悪い口コミ・デメリット

悪い口コミ・評判

  • 小数点の計算はできない
  • 挫折してやめてしまった
  • 筆算が苦手になった

デメリット3つ

そろタッチのデメリット3つ
  • そろばんより劣る点がある
  • モチベーション維持が大変
  • 筆算ができるとイメージ力が育ちにくくなる

そろばんより劣る点がある

そろばんでは小数点の計算ができるようになりますが、そろタッチでは小数点の学習はしません

また、そろタッチはそろばんに比べると、計算できるようになる桁数や口数が少ないです。

ただ、桁数や口数が少ないといっても十分に計算力はつきますし、学校の授業や試験で困ることもありません。

もし、小数点の計算や、より桁数や口数の多い計算ができるようになりたいと考えている方は、そろばんでの学習も検討してみてくださいね。

あわせて読みたい
オンラインそろばんおすすめ6選|料金や特徴を徹底比較! 子どもの計算力が心配...。 子どもの集中力が続かない...。 お子さんの計算力や集中力向上のために、そろばんを習わせたいと考えている方も多いのではないでしょうか。 ...

モチベーション維持が大変

ネット生の場合、基本は1人での学習になるため、目の前にいる誰かと競い合うことができません。

そのため、どうしてもクリアできない問題や、気分が乗らなくなってしまった時など、モチベーションを維持し続けることが大変です。

もしお子さんが挫折しそうになってしまった時は、ランキングに入ることを目標にしたり、家族も一緒に習ったりと、誰かと競える環境を作るのがおすすめです。

筆算ができるとイメージ力が育ちにくくなる

そろタッチの学習法は、数を形でとらえます

そのため、 筆算で答えが出せてしまうと、そろタッチで計算する上で大切なイメージ力が育ちにくくなります

そろタッチの学習開始適齢期は年長~小学2年生(5歳~8歳)と短めです(筆算を習うのは小学2年生)

なるべく筆算を習う前に、そろタッチをはじめることをおすすめします。

また、算数教室等をそろタッチとあわせて検討している場合は、そろタッチでイメージ暗算がきちんと定着(S12程度)した後にはじめることで、相乗効果を期待できます。

おすすめな方

おすすめな方
学習開始適齢期:年長~小学2年生(5歳~8歳)
  • ゲームが好き
  • 暗算力を身につけたい
  • そろばんが合わなかった

おすすめな方① ゲームが好き

画像引用元:そろタッチ|そろばん式暗算学習アプリ

そろタッチは、ゲーム感覚で楽しみながら学習に取り組めるアプリです。

「ゲームは好きだけど勉強は苦手」というお子さんも抵抗なくはじめられます。

新規会員登録をした月は、月額料金が無料です。

無料期間中に、お子さんと教材の相性を十分に確認できるため、そろタッチをはじめようか検討中の方は、ぜひ試してみてくださいね。

\20種類以上のゲームを収録/

おすすめな方② 暗算力を身につけたい

そろタッチでは、「特許取得ボード」を使用することで、効率的に暗算力を身につけられます

特許取得ボードには、珠が見える「みえるモード」と珠が見えなくなる「あんざんモード」があり、この2つのモードを繰り返し使うことで、効率的に暗算力が身につけることが可能です。

画像引用元:そろタッチ|そろばん式暗算学習アプリ

また、暗算力を身につけることは、同時に記憶力や集中力を鍛えることにもつながります。

そろタッチで学習することで、計算力以外の力も培えます。

おすすめな方③ そろばんが合わなかった

そろタッチは、そろばん式暗算を身につけられる計算アプリですが、そろばんと異なる点もあります。


そろタッチ

そろばん
必要な
もの
Wi-Fi
タブレット端末
そろばん
計算
道具
特許取得ボードそろばん
操作
方法
両手式
(世界のスタンダード)
片手式
学習
方法
ゲーム形式
データの蓄積・解析により、問題の質を向上
授業
問題集など
計算力効率的に暗算力
が身につく
桁数の多い計算ができる
主流は23桁まで)
小数点の計算もできる
検定暗算検定
フラッシュ暗算検定
珠算検定
暗算検定
そろタッチ画像引用元:そろタッチ|そろばん式暗算学習アプリ

例えば、そろばんでは片手で珠を弾きますが、そろタッチでは、世界のスタンダード「両手式」で計算をします。

両手式は片手式より少ない時間で多くタッチできるため、計算スピードも上がります

そろタッチもそろばんも、計算力を身につけられる学習方法ですが、計算力の身につけ方は異なります。

そのため、『そろばんが合わない=そろタッチも合わない』ということはなく、そろばんでつまずいた経験があるお子さんにもおすすめの学習方法です。

\公式ページはこちらから/

料金【無料期間あり】

そろタッチ月額料金
新規登録した月無料
翌月以降3,960円(税込)

そろタッチには無料期間があり、新規登録した月は無料でお試しできます。

また、新規登録した当月内であれば、解約しても料金は一切かからないため、お子さんに合わないと思えば無料のまま解約できます。

新規登録をした月の翌月以降は、月額料金3,960円(税込)がかかります。

※契約金や解約金はかかりません。

無料期間を長くするコツ

無料期間は、最長1ヵ月です。

そろタッチでは、新規登録した月が無料になるため、その月の何日に登録したかで無料期間が変わります。

例えば…

  • 4月1日登録→30日間無料
  • 4月15日登録→16日間無料
  • 4月30日登録→1日間無料

新規登録を月初めに行った方が、そろタッチをお得にはじめられます。

そろタッチ

※画像引用元:そろタッチ|そろばん式暗算学習アプリ

\最長1ヵ月の無料体験は公式ページから/

よくある質問

何歳から始められる?

学習開始適齢期は年長~小学2年生(5歳~8歳)です。

「10までの数字を数えられる」「読み書きが出来る」「動画説明を理解できる」が学習スタートの目安です。

そろタッチ学習者の内訳は、5~10歳が91%で、暗算上級に到達した学習者の91%が、5~8歳でそろタッチをはじめています。

タブレットは何を使えばよい?

iPadがお勧めです(12.9インチのiPad proは、大き過ぎるためお勧めしていません)

2022年4月よりそろタッチアプリのGoogle Play公開を開始しましたが、iPadの方がタッチ感度が高いため、iPadをお勧めしています。

1日分の学習量の目安は?

毎日15〜30分程度の学習がお勧めです。

兄妹で学習する場合、タブレットは人数分必要?

1台のタブレット端末を、アカウントを切り替えて共有可能です。

ただし、同時に学習する場合は人数分必要になります。

そろばん経験者がそろタッチを始めても大丈夫?

そろばん経験者の方も、そろタッチで学習することは可能です。

ただし、「そろばんの上下動とそろタッチのオンオフの違い」、「片手式と両手式」の違いがあるため、そろばんと併用しての学習はお勧めしません。

大人でも学習できる?

大人はイメージ力が育ちにくく、途中で挫折する場合が多いですが、学習をはじめることは可能です。

まとめ|まずは無料期間でお得に学習!

いかがでしたか?

計算学習アプリ「そろタッチ」について解説しました。

そろタッチの学習開始適齢期は、年長~小学2年生(5歳~8歳)と短めです。

そのため、少しでも「そろタッチが気になる」という方は、ぜひ無料期間を利用してお得にそろタッチを試してみてくださいね。

そろタッチ

※画像引用元:そろタッチ|そろばん式暗算学習アプリ

\最長1ヵ月の無料体験は公式ページから/

ゆゆゆ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次